マイナポイント手続きについて
マイナンバーカードを取得し、マイナポイント予約・申込みを行うと、○○ペイなどの民間キャッシュレス決済サービスを利用して国から「マイナポイント」が付与されます。
令和4年6月30日から、マイナポイント第2弾の申込み手続きが開始されています。市役所内マイナポイント手続きコーナーが大変混み合うことが予想されます。申込み期間は令和5年5月末までとなっていますので、余裕をもって申込みいただきますようお願いします。
なお、マイナポイントの手続きは、スマートフォンなどを利用したオンライン手続きが可能です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止および混雑緩和のため、オンライン手続きにご協力をお願いします。
マイナポイント第2弾のおしらせ(令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象)
20000ポイントの内訳
1.キャッシュレス決済サービスを1つ選び、その決済サービスでチャージ(前払い)・お買い物をした金額に対して25%のポイント付与(上限5000円相当のポイント)
※マイナポイント第1弾にお申込みされていない方が対象
※チャージ又はお買い物期間についても、令和5年5月末までになります。
2.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)7500円相当のポイント付与
※健康保険証との関連付けをポイント付与開始前に登録された方も、別途ポイント申込みが必要となります。
3.公金受取口座の登録を行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)7500円相当のポイント付与 ※口座情報をポイント付与開始前に登録された方も、別途ポイント申込みが必要となります。
マイナポイント第2弾についてのお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
※フリーダイヤルに繋がらない場合:050-3516-0177(通話料がかかります)
営業時間:9時30分から20時00分(土日祝日含む)
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応の電話番号
電話0570-028-125
マイナポイントを取得するにはどうすればいいの?
1.マイナンバーカードを申請し取得する(令和5年2月末までに申請)
※取得の際には、『利用者証明用電子証明書機能(4桁の暗証番号)』をつけることを選択してください。
※マイナンバーカード紛失時のカード再発行には、手数料がかかります。
※マイナンバーカードと電子証明書には、それぞれ有効期限があり更新手続きが必要です。
↓
2.マイナポイントの予約・申込み
↓
3.選択した決済サービスにチャージなどをすることで、国からマイナポイントが付与される
↓
4. 選択された決済サービスが利用できるお店でお買い物などができる
※お買い物時には、マイナンバーカードは使いません。
キャッシュレス決済サービス手段をお持ちでない方へ
下記のリンク先より、マイナポイント事業の対象となるキャッシュレス決済サービスの一覧と、それぞれのキャッシュレス決済サービスのマイナポイントの申込み方法などが確認できます。
マイナポイント手続きスポットについてのお知らせ
- ご自身のスマホ・PCで手続きが難しい方のため、マイナポイント予約・申込みの手続きスポットを開設しております。
市役所でのマイナポイントの予約・申込み支援窓口について
受付時間・ご利用にあたってのお願い
市役所(本庁舎4階エレベーター前スペース)のほか、泉支所、南熱海支所でも支援を行っています。
受付時間:午前:8時30分から11時30分まで
午後:13時から16時30分まで
※土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
【ご利用に当たってのお願い】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、お越しになる際には以下の項目にご協力ください。
・咳エチケット、マスクの着用をお願いいたします。
・手洗い及び手指消毒にご協力ください。
・窓口の密集を防ぐため、間隔を空けてお待ちいただく場合があります。
・次の症状が見られる方は、ご来庁をご遠慮ください。
1.37.5℃以上の発熱がある方
2.咳や風邪症状がある方
3.体調がすぐれない方(倦怠感がある、息苦しいなど)
事前準備
支援窓口にお越しになる前に以下についてご確認ください。
・支援窓口にお越しになる際には、必ずマイナポイントを申込む決済サービスを決めてからお越しください。
マイナポイント事業に参加している決済サービスは下記のホームページで確認できます。
※一度申込んだキャッシュレス決済サービスを変更することはできませんのでご注意ください。
・決済サービスの利用方法、利用可能な場所、ポイントの付与方法及び時期など決済サービスに関することは、
市役所ではお答えできません。各キャッシュレス決済事業者に直接お問い合わせください。
・決済サービスを利用するために必要な手続(決済サービスの申込み、決済サービスアプリのダウンロード、
アカウント設定など)を済ませた状態でお越しください。
※支援窓口では、マイナポイントの予約・申込みに係る端末操作の支援を行っています。
マイナポイント全般に関することについては、上記のマイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
また、各キャッシュレス決済事業者が提供しているサービス、特典、利用に関することなどについては、直接
キャッシュレス決済事業者へお問い合わせください。
※決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込みができない場合がありますので、ご了承ください。
その場合、当該サービスを提供しているキャッシュレス決済事業者へ直接お問い合わせいただく必要があります。
持ち物など
1 マイナンバーカード
2 マイナンバーカード申請時又は取得時に設定した4桁のパスワード
3 マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段
例)アプリをダウンロードしたスマートフォン、ICカードなど
※利用する決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコードも必要です。
4 公金受取口座として登録する口座が確認できる書類(通帳、キャッシュカードなど)
※決済サービスIDとセキュリティコードがわからない場合は下記リンクをご確認ください。
※決済サービスによっては事前に登録が必要な場合や、ポイントの受取に手続きが必要な場合があります。
ご自身の希望する決済サービスについて事前にご確認ください。
・マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が過ぎてしまった方などの手続きについて
・マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が過ぎてしまった方・・・市役所本庁舎1階市民生活課(電子証明書再設定し翌々日以降マイナポイントの手続き可)
・マイナンバーカード電子証明書の暗証番号を再設定する方・・・市役所本庁舎1階市民生活課
・これからマイナンバーカードを申請・受取の方・・・市役所本庁舎1階市民生活課
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意下さい
総務省職員、市職員、その関係者が以下の行為を行うことはございません。
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かること
- 金銭を要求したり、手数料の振り込みを求めること
このページに関するお問い合わせ
経営企画部 企画財政課 企画室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6074 ファクス:0557-86-6152
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。