【天然記念物】下多賀神社社叢

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1017187  更新日 令和7年5月29日

印刷 大きな文字で印刷

下多賀神社社叢

下多賀神社の外観の画像
下多賀神社外観

よみ:しもたがじんじゃそう

種別:天然記念物

指定日:昭和52年(1977)4月25日

所在地:下多賀1374

所有者・管理団体:下多賀神社

解説

 本殿の南東側に自生する、目通り幹囲5.7m、樹高33mのホルトノキ、目通り幹囲4.8m、樹高27mのクスノキのほか、タブノキ(一名タマグス)、ムクノキ、ナギ等樹高20m以上の暖帯性樹木37本とその他の低木によって形成されている。

  引用・参考文献:熱海市教育委員会編1990『熱海の文化財』

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 文化交流室(施設担当)
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6232 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。