帯状疱疹(定期)の予防接種の助成
帯状疱疹(定期)予防接種の助成
令和7年5月1日から帯状疱疹の定期予防接種が始まっています。
対象
熱海市に住民登録あり、下記の(1)(2)のいずれかに該当する人
(1)令和7年度に65歳になる人
(2)60歳以上65歳未満の人であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人
※(1)の対象者には4月下旬に接種券を郵送します。
※(2)の対象者で接種を希望する場合は、健康づくり課にご連絡ください。
<対象者の経過措置>
・65歳を超える人については、令和7年度から令和11年度の5年間の経過措置として、5歳年齢ごと(70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)の方に接種券を郵送しています。ご自身が何年度の対象となるか確認したい場合は健康づくり課までお問い合わせください。
・100歳以上の方については、令和7年度に限り全員が対象となります。
※任意の帯状疱疹予防接種とは別の制度です。お間違えの無いようご注意ください。
対象外の方で接種を希望する50歳以上の方は、任意の帯状疱疹予防接種の助成を受けることができます。
以下のリンクからご確認ください。
注意点
定期接種の対象外になる人については、予防接種法施行規則第二条で規定されています。
同第二条第一項において規定の通り、当該予防接種に相当する予防接種を受けたことがあり、当該予防接種を行う必要がないと認められる場合は、定期接種の対象外となります。
任意の帯状疱疹予防接種の助成制度を利用して接種を完了した人も定期接種の対象外になります。
※乾燥組み換え帯状疱疹ワクチンの1回目を任意接種として接種済みの場合、2回目は定期接種の対象となります。
使用ワクチンと自己負担
以下のワクチンを選択することができます。ワクチンによって接種回数や方法が異なります。
乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) |
|
---|---|---|
接種回数 |
1回 |
2回 |
接種方法 |
皮下注射 |
筋肉内注射 |
使用ワクチン |
ビケン |
シングリックス |
自己負担 |
2,500円 |
6,500円(1回あたり) |
※生活保護世帯の人は無料です。
実施医療機関
委託医療機関以外の医療機関で接種を希望される方へ
静岡県内で市外にある医療機関で接種を希望する場合は、静岡県の市町間予防接種相互乗り入れ制度の協力医療機関での接種に限り、助成を受けることができます。ご希望の医療機関が協力医療機関かどうか不明な場合は、健康づくり室へお問い合わせください。
熱海市発行の依頼書が必要ですので、事前に下記の申込書に必要事項をご記入の上、依頼書発行の申請を健康づくり課にメールまたはファクスで行ってください。
※メールの場合、セキュリティの関係で届かない場合がありますので、メール送信後に電話連絡をお願いします。
※オンライン申請ができます。下記リンクから申請フォームに移動します。
※申し込みから依頼書発行まで数日かかります。余裕を持ってお申し込みください。
提出先
熱海市役所健康づくり課健康づくり室
住所:〒413-8550 熱海市中央町1番1号 いきいきプラザ1階
Eメール:kenkozukuri@city.atami.lg.jp
ファクス:0557-86-6297
※メール申請の場合、件名「予防接種依頼書申込み」を必ず記載してください。セキュリティ上、メールが届かない場合がある為、あわせて電話連絡をお願いします
お問い合わせ
熱海市役所健康づくり課健康づくり室
電話:0557-86-6293
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課 健康づくり室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6294 ファクス:0557-86-6297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。