施設案内 起雲閣(洋館・庭園・文豪)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003162  更新日 令和4年11月15日

印刷 大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 車いす対応の出入口があります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

写真:庭木が植えられ花が咲き、きれいに手入れされている庭園

概要

起雲閣は1919(大正8)年に別荘として築かれ、現在は非公開の岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となっています。1947(昭和22年)には、旅館として生まれ変わり、太宰治・山本有三などの多くの文豪たちにも愛されていました。市街地とは思えない緑豊かな庭園。日本家屋の美しさをとどめる本館と離れ、また、日本、中国、欧州などの建築様式と装飾を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館です。2000(平成12)年より、熱海市の所有となり、当市の文化と観光の拠点として多くのお客様を迎えています。

所在地
〒413-0022 静岡県熱海市昭和町4-2
電話番号
0557-86-3101
利用料金

【一般】

大人610円、高・中学生360円、小学生以下無料

【市民、団体、障がい者】

大人 460円、高・中学生240円、小学生以下無料

※団体割引は20名様以上で適用されます。
※入館時に免許証や手帳提示をお願いしております。

開館時間

午前9時~午後5時(最終入館は4時30分まで)

  • 見学時間は、館内・庭園をあわせて40~60分程度おとりください。
  • 喫茶室「やすらぎ」は、午前9時30分~午後4時の営業です。
休館日
毎週水曜日(祝日の場合は開館)、12月26日~30日
駐車場

入館者のための駐車場完備
(普通乗用車37台 無料。但し満車の場合ば近隣の市営駐車場をご利用ください。)
9メートル以下の中型バスもご利用いただけます。
大型バスは、市営駐車場(サンビーチ・お宮の松方面 東海岸駐車場)をご利用ください。
主に施設見学の入館者を対象としておりますので、貸出施設での催し物にてお越しの方は、近隣の市営駐車場をご利用いただきますようお願い申し上げます。

交通アクセス

熱海駅より徒歩20分

熱海駅からバス利用
1番のりば 伊豆箱根バス (相の原団地、梅園、清水町循環 行き)
2番のりば 伊豆箱根バス  (笹良ヶ台団地・西山・箱根方面 行き)

  • 「起雲閣前」下車 すぐ

3番のりば 伊豆東海バス (ひばりヶ丘・上の山・紅葉ヶ丘方面 )
6番のりば 伊豆東海バス  (咲見町経由網代方面行き)

  • 「天神町」 バス停下車徒歩2分

湯~遊~バス乗り場:湯~遊~バス「起雲閣西口」バス停下車 徒歩2分

備考

当施設は熱海市の指定有形文化財です。
見学の際に調度品、壁など、お手を触れないようお願いいたします。
館内は、指定場所以外での喫煙は禁止しております。
館内は、指定場所以外での飲食は禁止しております。

地図

map

熱海市昭和町地内になります。

その他

起雲閣ボランティア会による、全館案内のスルーガイド(有料)のご予約を承っております。
来館日の2週間前までにご予約ください。

指定管理について【お知らせ】

熱海市では、起雲閣の管理を平成27年10月から指定管理者『特定非営利活動法人 あたみオアシス21』に委託しています。
今後とも、皆さまにより一層お喜びいただけるようお客様サービスの向上に努めてまいります。
文化施設の維持管理及び運営に関すること、文化財の保護に関することなどご意見について、ご連絡下さい。

熱海市教育委員会 生涯学習課 文化施設室
電話番号:0557ー86ー6232
ファクス番号:0557ー86ー6606
住所:〒413-8550 熱海市中央町1-1
Eメール:bunkakoryu@city.atami.shizuoka.jp

 館内案内図

館内案内図

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 文化交流室(起雲閣)
〒413-0022 熱海市昭和町4-2
電話:0557-86-3101 ファクス:0557-86-3102
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。