熱海の歴史・文化ゼミナール
イベントカテゴリ: イベント
特別講座開催
石切場遺跡と金沢の歴史遺産保存の取組について

一般の方も参加できる特別講座です
石川県観光スペシャルガイドでもある専門家が石垣や 石切場に秘められた秘伝技術をお話します
日時:7月23日(土曜日)午後2時~
場所:南熱海マリンホール 2階 中ホール
講師:金沢城調査研究所 所長 冨田 和気夫 先生
定員:40人 (応募者多数の場合は、通常のゼミナール参加者優先で抽選)
申込期限:7月20日(水曜日) ※延長しました
申込方法:窓口・ファクス・メール (bunkakoryu@city.atami.shizuoka.jp)
費用:2,000円(納付書を送付しますので、7月20日(水曜日)までにご納付ください
※納付後の参加辞退による返金はできませんのでご注意ください
高校生以下は無料とします
その他:少人数しか集まらない 場合は開講しない場合があります(その場合は返金いたします)


熱海の歴史・文化ゼミナールは、令和3年度に開催した「再発見熱海の遺跡」を引き継ぎ、少人数による勉強会として開催します。 熱海市にある文化財に関する知識を共に学び、地域が伝えてきた「歴史・文化資産」を大事に守り、活用してくための人材育成を目的としています。 市の学芸員などが主導し、ミニ講演も行いますが、参加者にも自分の関心のあることについて発表してもらい、互いに意見交換する活発な場を目指しています。 また、外部講師を招いた特別講座(有料)も開催する予定です。
- 開催日
-
令和4年5月21日(土曜日) 、6月25日(土曜日) 、7月23日(土曜日) 、8月27日(土曜日) 、9月24日(土曜日) 、10月22日(土曜日) 、11月26日(土曜日) 、12月24日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 対象
-
熱海市内の文化財を守り伝えていくことに協力したい人
オンライン方式(ZOOM)での受講が可能な方 - 開催場所
-
いきいきプラザ 6階 視聴覚室
中央公民館 - 内容
ミニ講演・勉強会
第1回 オリエンテーション・参加者自己紹介・ミニ講演「ほうじょうの土地、アタミ」(予定)
第2回 ミニ講演「八重姫の伝説と多賀」ほか(予定)
第3回 ミニ講演「文化財保存活用地域計画について」ほか(予定)以降、未定
- 申し込み締め切り日
-
令和4年5月10日(火曜日)
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
Eメール(オンライン方式になる場合もあるので、メールでの申込に限らせて頂きます)
氏名・住所・電話番号に申込動機、学習したいテーマなどをお伝えください。
応募者多数の場合はゼミナールの主旨により、申込書にご記入された 動機、学習したいテーマを参考に選抜させていただきます。
- 費用
-
不要
通常の座学は参加費無料ですが、外部講師による特別講演や市内文化財の見学会などを行った場合は、費用が発生することがあります。
- 募集人数
- 15名
- 参加資格
- 熱海市内の文化財を守り伝えていくことに協力したい人
- 問い合わせ
- 文化交流室メールアドレス bunkakoryu@city.atami.shizuoka.jp
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 文化交流室(文化交流担当)
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6234 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。