伊豆山・泉地区の皆さま 節水へのご協力をお願いします。
泉・伊豆山地区の皆さまにおかれましては、節水へのご協力をいただき誠にありがとうございます。
伊豆山地区の断水解消につきましては、少しでも多くの方が水道を利用できるように、応急処置として、泉地区の配水区域を拡大して配水しているため、水の使用が多くなると断水してしまう可能性があります。
そのため、泉全域、伊豆山七尾、大黒崎、断水が解消された伊豆山地区の皆さまの節水のご協力が必要不可欠となります。
ご不便をおかけいたしますが、引き続き、節水へのご協力をお願い申し上げます。
また、非常時以外の消火栓の使用はしないようお願いいたします。
節水Q&A
お風呂でできる節水は?
- シャワーをこまめに止めて使う。水を流したままにしない。
- お湯を張る量を減らす。お湯の張りすぎ・沸かしすぎに注意する。
- 風呂の残り湯は捨てずにとっておき、洗濯や洗車、樹木への散水などに再利用する(断水時にも役立ちます)。
洗面所やトイレでできる節水は?
- 歯磨きや洗顔のとき、水をこまめに止め、流したままにしない(コップに水をくんでおくと使いすぎない)。
- 水洗トイレの大小レバーを使い分ける(小レバーは大レバーに比べて約2リットル少なくてすむ)。
台所でできる節水は?
- 食材などを洗うときに、水を流したままにしない。
- 食器は汚れが落ちやすいよう、ためた水につけておく。
- 油汚れの目立つ食器は、紙で油分を拭き取ってから洗う(洗剤の節約にもなる)。
- 野菜やお米を洗った水は、樹木などへの散水に利用可能。
洗濯時にできる節水は?
- 洗濯の回数を減らし、まとめて洗う。
- 洗濯に、お風呂の残り湯を利用する。
このページに関するお問い合わせ
公営企業部 水道温泉課 経営企画室(企画)
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6484 ファクス:0557-86-6490
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。